left
right
九重町では15日、大人の仲間入りを祝う「二十歳のつどい」が開かれました。
県内で唯一、夏の時期に開催されています。
九重町では毎年、お盆の時期に合わせて「二十歳のつどい」を開催しています。
新型コロナの影響で昨年度までは会場の規模を小さくするなどしていましたが、ことしは通常通りの開催となり、今年度20歳を迎える75人が参加。
式では、参加者を代表して亀井翔眞さんが「自身の行動の責任の重さを思うと身が引き締まる。次世代を担う一員になりたい」と決意を述べました。
◆参加者
「九重町を活性化させたいのでここに戻って働いていきたい」
「来年度、看護師の国家試験を取得する予定なので日々勉学に励んでいる」
県によりますと、夏に「二十歳のつどい」を開催しているのは県内では九重町のみとなっています。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初